おおぶ文化交流の杜図書館では、図書館利用に困難がある方にも図書館をご利用いただけるよう、様々なサービスを行っています。ご利用に際しては、お気軽にお尋ねください。
大府市内在住の方で、視覚に障害のある方へは郵送(無料)で貸出します。
※郵便法第二十七条(第四種郵便物)二、三に該当するもの
●サービスを受けるには(登録のしかた)
1 視覚による身体障害者手帳の交付を受けている方
(身体障害者手帳をご提示ください)
2 それ以外の視覚による表現の認識に障害のある方
(「視覚による表現の認識に障害のある者」であることを示す文書(医師の診断書、福祉窓口や学校などから提出された障害の状態を示す文書など)をご提示ください)
●貸出し
大府市内在住の方で、図書館まで来ることが困難な方のために、直接、資料をお届けします。利用に際しては、以下の状況のいずれかにあてはまり、かつ1人での来館が難しく、支援してくれる人が近くにいない方とさせていただきます。
●サービスを受けるには(登録のしかた)
1 75歳以上の高齢者
(年齢の確認できる証明書をご提示ください。なお、個別に状況をヒヤリングさせていただく場合がございます)
2 障害をお持ちの方
(障害者手帳または、障害の状況を示す文書等をご提示いただきます)
●貸出し
電話・FAX・メール等で借りたい資料(本、CD、DVD等)を図書館にご連絡いただきますと、資料を用意し図書館スタッフがその資料を配達いたします。1人当たり20点(内AV資料、マンガは各5点)まで借りることができ、貸出期間は30日以内(内AV資料、マンガは15日以内)となります。
大府市内在住の方で、
視覚障害のある方や、墨字による資料を読むことが困難な方に対して、図書館内の対面朗読室にて、
対面読書の専門的技術を学んだ者が直接お読みするサービスを実施しております。
●サービスを受けるには(登録のしかた)
ご利用いただける方の条件は、「点字・録音資料の郵送サービス」と同じですが、以下の条件のすべてを満たす方
1. 大府市内に在住の方
2. 図書館までお越しいただける方
その他、身体の障害などで本をめくることが難しい方や、なんらかの障害で活字による読書が難しい方は、個別にご相談に応じます。
●対面読書の日時・時間
事前(一週間程度前まで)に電話・FAX・メールで予約をお願いします。
希望の日時と、読書をご希望の資料名をお伝えいただきます。
対面読書の時間は、一回につき2時間までとなります。
※対面読書は、図書館サポーターの方にお願いしています。読み手の都合等によりご希望に添えない場合もありますが、
まずは図書館へご相談ください。
※当館にない資料の紹介
ご利用になりたい資料が当館にない場合、その資料を持っている図書館をお調べします。
また、他の図書館の資料は当館を通じて借りることができます。
その他、資料に関するご質問等がありましたら図書館までお気軽にお問い合わせください。
館内にて以下の機器をご利用いただけます。
○ルーペ
○拡大読書器